- HOME
- 入園案内~ちいさなお友だちへ~
入園案内

入園要項
令和8年度 募集人数
5歳年長組(1年保育) | 若干名 |
---|---|
4歳年中組(2年保育) | 若干名 |
3歳年少組(3年保育) | 10名 |
満3歳クラス | 20名 |
2歳児クラス | 満3歳クラスと合わせて20名 |
令和8年度入園願書
令和7年10月15日(水)より願書を配布します。
受付時間:9:00~16:00
本園正門にお越しの上、インターホンにてご希望をお伝えください。
問い合わせ先:03-3670-1890(押上第二幼稚園)
受付時間:9:00~16:00
本園正門にお越しの上、インターホンにてご希望をお伝えください。
問い合わせ先:03-3670-1890(押上第二幼稚園)
令和8年度 願書受付・入園面接
令和7年11月1日(金)
願書受付と面接および入園手続きを行います。
オンラインでのお申込みとなります。
詳細は9月の幼稚園説明会にてお知らせします。
願書受付と面接および入園手続きを行います。
オンラインでのお申込みとなります。
詳細は9月の幼稚園説明会にてお知らせします。
令和7年度入園説明会
会場は本園の保育室です。
予約フォームにてお申込みのうえ、ご参加いただけます。
※予約フォームは7月上旬より開設します。
9月6日(土) 10時30分~
9月18日(木) 10時~
9月29日(月) 10時~
10月20日(月)10時~
予約フォームにてお申込みのうえ、ご参加いただけます。
※予約フォームは7月上旬より開設します。
9月6日(土) 10時30分~
9月18日(木) 10時~
9月29日(月) 10時~
10月20日(月)10時~



よくあるご質問
-
幼稚園の見学はできますか?見学は随時受け付けています。(押上第二幼稚園03-3670-1890)また、毎週水曜日に1・2・3歳の小さなお友だち向けの『ぴよちゃん教室』を行っています。本園のあそびを体験したり、先生たちとお話したりすることができます。お気軽にいらしてください♪
-
給食について教えてください。毎日、自園で温かくておいしい給食をつくっています。
お米は茨城県の農家さんより、お野菜は地元の八百屋さんから仕入れ、
安心安全な食を提供しています。
毎週金曜日はお弁当の日。
子どもたちは、おうちの人の愛情がたっぷり込められたお弁当を毎週楽しみにしています。 -
預かり保育(延長保育)はありますか?何時まで預かってもらえますか?おしあげの預かり保育『ペンギンルーム』は、
お盆休みや年末年始、春休みの一部を除く年間220日間実施しています。
早朝ペンギン 7時30分~保育開始時刻まで
保育後ペンギン 保育後~18時30分
長期休みペンギン 7時30分~18時30分
通常の保育時間とは、少し雰囲気を変えて
リラックスして過ごせる穏やかな環境を目指しています。
異年齢でのかかわりが多く、じっくりとあそびを深めることができる場所です。
-
バスはありますか?『おしあげ号』が毎日3つのコースを運行しています。
地域ごとに時間が異なります。
令和5年度より『置き去り防止装置』を設置し、安全な運行を目指しています。
-
どんな行事がありますか?保護者の参加頻度はどれくらいですか?保護者の方にご参加いただく主な行事は
・保育参観(5月・11月・1月)
・親子夏まつり(7月)
・運動会(10月)
・作品展&かぶの収穫(2月) です。
また、お子さんの誕生会にも保護者の方に来園いただきます。
年に一度、子どもたちの成長を喜び合う機会となっています。
〈その他の行事〉実施月は変更されることがあります。
・入園式(4月)
・春の遠足(5月)
・秋の遠足(10月)
・おもちつき(11月)
・卒園式(3月) -
押上寮ってどんなところですか?押上寮は、茨城県石岡市にある山の家です。
豊かな自然があり、園児が年に数回、遠足に出かけます。
おしあげの子どもたちがのびのびとあそぶことができる、とても大切な場所です。
年に5~6回整備を行い、有志の保護者にご参加いただき、
子どもたちが安全にあそぶことができる環境を整えています。
押上寮の整備は、卒園児とそのご家族にもご参加いただくことができます。